12歳以上の新型コロナワクチン【R5秋開始接種】について

町集団接種(町民センター)のウェブ予約サイトは下記のバナーから繋がります。

(予約期間外は内容が更新されていない場合があります。)

banar

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月20日以降、生後6か月以上の接種を希望する全ての方に対して、新型コロナのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンの接種を行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【このページの目次】

接種対象者

接種券送付時期

接種方法

集団接種(町民センター)の予約方法・接種日等

個別接種(千葉内科医院) の予約方法・接種日等

事情があり、町外で接種を受ける場合

事情があり、住民票が町外にある方が五城目町で接種を受ける場合

新型コロナワクチンに関するお問い合わせ先

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

接種対象者

初回接種(1・2回目)を終了し、最終の接種日から3か月以上経過した全ての方
※6か月~4歳児の初回接種は3回

接種券送付時期

コロナワクチンを最終接種日順に以下のとおり発送します。

①令和5年7月末までに接種した12歳以上の方⇒9月上旬
②令和5年8月末までに接種した12歳以上の方⇒10月中旬
③6か月~12歳未満の方⇒令和5年9月中旬

※新しい接種券を発送します。古い接種券は使用できませんので、お持ちの方は破棄してください。

接種方法

水色のカラーちらしの日程を参考に、集団接種(町民センター)、または個別接種(千葉内科医院)の予約をしてください。
※接種会場ではマスクの着用と手指消毒をお願いします

※12~17歳の方は前回の接種場所に関わらず、千葉内科医院での接種となります。
※前回と同じ場所で接種できない場合は集団接種(町民センター)に予約をするか、コロナワクチンダイヤル ☎0570-666-764 までご相談ください。 

集団接種(会場:町民センター)

対象者

初回接種(1・2回目)を完了し、直近の接種から3か月が経過した18歳以上の方

予約受付期間

9月19日(火)~9月28日(木)

※詳しくは下の表をご確認ください。

予約時に必要なもの

接種券一体型の予診票 (右上の接種券に記載している10桁の券番号と 氏名・生年月日等の個人情報が必要です )

★遠く離れたご家族でも代理で予約できます

予約方法について

電話(平日9:00~16:00)

予約専用ダイヤル ☎0570-666-764

※ウェブ予約にかたよらないよう、電話予約枠も設けています

※このダイヤルはオペレーターにつながるまでの料金はかかりませんので、安心してお使いください

ウェブ(24時間受付・受付初日は9:00~)

下記のバナーを押してください。 (予約期間前は内容が更新されていない場合があります)

  banar  
 

窓口(平日9:00~17:00)

役場健康福祉課窓口でも予約が可能です。

※混雑時は順番待ちとなります。

接種日・予約受付期間等

接種日をご確認の上、受付時間等の予約をしてください。( 全員、必ず予約が必要です )

※送迎バスの利用を希望される方はあわせてお申し込みください

接種する日  

予約する日

10/17(火)・18(水)

9/19(火)・20(水)

10/20(金)・21(土)

9/21(木)・22(金)

11/11(土)・18(土)

9/27(水)・28(木)

12/1(金)・2(土)

10/30(月)・31(火)

接種日の受付時間

14:00、14:30、15:00、15:30、16:00

ワクチンの種類

ファイザー社(オミクロン株XBB.1.5系統の成分を含有する1価ワクチン)を予定

接種日の持ち物

接種券一体型予診票・接種済証 、本人確認書類 (健康保険証等)、 お薬手帳 (お持ちの方)

※予診票は事前に記入してきてください

個別接種(会場:千葉内科医院 ☎018-852-2235)

対象者

接種券一体型予診票をお持ちの方。(通知が届いた方)

原則、前回の接種を千葉内科医院で接種された方を優先します。
※12~17歳の方の接種は、前回の接種場所に関わらず、千葉内科医院に予約をしてください。

予約方法

下記の書類①②を 千葉内科医院窓口まで持参し、予約申込 をお願いします。

①今回届いた接種券等、書類一式(封筒ごと持参してください)

②前回接種の接種済証または接種記録書

予約期間

毎日、下記診療時間内に受付

平日 8:30~12:30、15:00~18:00、土・日・祝日 8:30~13:00

接種期間

令和5年10月1日(日)~令和6年1月31日(水)

ワクチンの種類

ファイザー社(オミクロン株XBB.1系統の成分を含有する1価ワクチン)を予定

接種日の持ち物

接種券一体型予診票・接種済証、予約時にお渡しする確認書、本人確認書類(健康保険証等)、お薬手帳(お持ちの方)、母子手帳(12~15歳の方のみ)

※予診票と確認書は事前に記入してきてください

※12~17歳の方は、保護者の同伴と予診票への保護者の署名が必要です。

事情があり、町外で接種を受ける場合

原則、町内で接種を受けていただきますが 、下記のようなやむを得ない場合には町外でもワクチン接種を受けることができます。

※接種券は五城目町から届いたものを使用します

町外でワクチン接種を受けられる方(申請は不要)

●町外に入院・入所されている方

●基礎疾患の治療を町外の医療機関で行っている方が主治医の下で接種する場合

●里帰り中の妊産婦(市町村にご相談ください)

●職域単位での接種を受ける場合

●国や都道府県の「大規模接種会場」で接種を受ける場合 等

申請を行うことにより、町外で接種を受けられる方

●住民票は五城目町にあるが、お住まいが異なる方

(単身赴任者、遠方に住んでいる学生、その他やむを得ない事情があり、町外に居住している方)

⇒接種には、接種券一体型予診票に加え、医療機関が所在する市町村が発行する『住所地外接種届出済証』が必要です。

詳しい申請方法等については、各自治体にお問い合わせください。

事情があり、住民票が町外にある方が五城目町で接種を受ける場合

五城目町 健康福祉課宛てに『住所地外接種届(申請書)』を提出していただきます。 接種状況が分かる書類(接種券・接種済証等)と本人確認書類(健康保険証等)の写しも添付してください。

詳しくは五城目町コロナワクチンダイヤル(☎0570-666-764)までお問い合わせください。

※五城目町の施設に入所している方は申請不要です

新型コロナワクチンに関するお問い合わせ先

接種券の送付や予約等に関するお問い合わせ 

町コロナワクチン予約専用ダイヤル(☎0570・666・764、平日午前9時~午後4時)

ワクチン接種のリスクや副反応に係る相談等、医学的知見が必要となる専門的なお問い合わせ

秋田県新型コロナワクチン相談センター(☎0570・066・567、午前8時~午後5時)

●厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(☎0120・761・770、午前9時~午後9時、土日・祝日も実施)

※新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、厚生労働省ホームページまたは首相官邸ワクチン特設ページをご覧ください。  

首相官邸ワクチン特設ページ 厚生労働省ホームページ