町民センターで実施する新型コロナウイルスワクチンの集団接種は10月23日(土)で終了します。(予約受付は終了)
個別接種につきましては、 1回目の接種日が10月30日(土)まで となりますので、希望される方は早めにお申込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【このページの目次】
●接種を受けるまでの流れ
2. 接種方法を決める
4. ワクチン接種を受ける
● 事情があり、住民票が町外にある方が五城目町で接種を受ける場合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
接種を受けるまでの流れ
1.接種券(クーポン券)が自宅に届く
6月28日(月)に五城目町に住民票のある16~64歳の方へ、新型コロナウイルスワクチンの接種券(クーポン券)等を送付しました。
下記の封筒で送付しましたので、ご確認ください。
2回目の接種が終わるまで、大切に保管してください。
既に接種が済んでいる方(接種券が届く前に優先的に接種された方)も、届いた接種券は『接種記録書』と一緒に保管してください。今後、証明書の発行等で必要になる場合があります。
≪同封物≫
・接種券(クーポン券)
・予診票
・ 町独自のチラシ(五城目町の新型コロナウイルスワクチン接種について)
・ 基礎疾患を有する方の新型コロナウイルスワクチン接種について
2.接種方法を決める
●【個別接種】千葉内科医院
住所:五城目町石田六ケ村堰添113-4
※原則、町内で接種を受けていただきますが、やむを得ない事情がある場合には町外でもワクチン接種を受けることができます。詳しくはページ下の 『事情があり、町外で接種を受ける場合』をご覧ください。
3.接種日程を確認し、予約する
対象者
接種券をお持ちの(接種日時点で)12歳以上の方(千葉内科医院に通院中の方を優先)
接種日程
接種日(1回目) |
10月10日(日)~10月30日(土) |
受付時間 |
月~金曜日・・・8:30~12:30、15:00~18:00 土・日・祝日・・・8:30~13:00 |
予約方法等
受付時間内に千葉内科医院窓口においでいただき、予約申込をお願いします。
※15歳以下の方は保護者がご予約をお願いします
4.ワクチン接種を受ける
予約した日時に、接種会場へ行きます。( 完全予約制です。予約していない方が会場にきても、接種することはできません。 )
15歳以下の方は必ず保護者同伴でお願いします。高校生の方についても、できるだけ保護者同伴でお願いします。
●持ち物
・ 接種券(クーポン券) …2回分の接種券と予防接種済証が1枚になっています。毎回、切り離さずに台紙ごと持参してください。
・ 予診票 … 必ず自宅で記入してきてください。
・ 身分証明書 …健康保険証、マイナンバーカード、運転免許証など
・ お薬手帳 …予診のときに必要な場合があります。お持ちの方は持参してください。
※千葉内科医院で接種を受ける方は予約時にお渡しする確認書を、あわせてご持参ください。(あらかじめご自宅で記入してください)
●服装
ワクチンは上腕の三頭筋に接種します。
肩を出しやすい服装 でお越しください。
例)半袖の上に羽織りものをするなど
スムーズに接種が進むよう、ご協力をお願いします。
●注意事項
・密を防ぐため、時間ごとに人数管理をしています。予約時間を厳守してください。
・接種券(クーポン券)は2回分の接種券と予防接種済証が1枚になっています。毎回切り離さずに台紙ごと持参してください。
・接種前にご自宅で体温を計測し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは接種を控え、予約先に連絡してください。
・血をサラサラにする薬を飲まれている方は接種後の出血に注意が必要です。あらかじめ こちら をお読みください。
・接種後の注意事項については、 こちら をお読みください。
事情があり、町外で接種を受ける場合
原則、町内で接種を受けていただきますが、下記のような、やむを得ない事情がある場合には町外でもワクチン接種を受けることができます。
※接種券は五城目町の接種券を使用します
町外でワクチン接種を受けられる方(申請は不要)
・町外の病院に入院されている方
・町外の施設に入所されている方
・通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者
・基礎疾患の治療を町外の医療機関で行っている方が主治医の下で接種する場合
・副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
・市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
・災害による被害にあった方
・国または都道府県の設置する「大規模接種会場」で接種を受ける場合(会場ごとの対象地域に居住してる者に限る)
・職域で接種を受ける場合 等
※詳細は医療機関や施設に直接お問い合わせください。
申請を行うことにより、町外でワクチン接種を受けられる方
・住民票は五城目町にあるが、お住まいが異なる方
(里帰り中の妊婦、単身赴任者、遠方に住んでいる学生 等)
●申請について
方法①:接種医療機関が所在する市町村に『住所地外接種届(申請書)』を提出し、『住所地外接種届出済証』の発行を受ける。
※『住所地外接種届(申請書)』は各市町村長宛のものが必要ですので、接種先の市町村に直接お問い合わせください。
(本HP上の『事情があり、住民票が町外にある方が五城目町で接種を受ける場合』に掲載している『住所地外接種届(申請書)』は五城目町長宛のものであり、この場合には使用することができませんので、ご注意ください。)
方法②:国のウェブサイト『 コロナワクチンナビ 』から申請する。
→端末上に『住所地外接種届出済証』が自動で発行されます。画面を印刷するか、スクリーンショット等で必ず保存してください。
※市町村によってはワクチンナビ上で受付しない場合もあります。詳細は各市町村にお問い合わせください。
●接種を受けられる医療機関等
接種総合案内サイト『 コロナワクチンナビ 』でご確認ください。
事情があり、住民票が町外にある方が五城目町で接種を受ける場合
五城目町 健康福祉課宛てに、『 住所地外接種届(申請書) 』 を提出していただきます。
※五城目町の施設に入所している方、里帰り中の妊婦の方は申請書の提出は不要ですが、五城目町コロナワクチンダイヤル(☎0570-666-764)までお問い合わせください。
転出・転入される場合の接種券の手続きについて
五城目町外へ転出される場合
転出先の自治体で新型コロナウイルスワクチン接種を受ける場合は、転出先の自治体が発行する接種券をご利用いただくことになります。現在お持ちの五城目町から届いた接種券を、転入手続き時にお持ちください。それまで接種券は大切に保管してください。(すでに2回接種済の場合は手続きの必要はありません。)詳しくは転出先の自治体にお問い合わせください。
五城目町へ転入された場合
新型コロナウイルスワクチンの接種を希望される方は、転入手続き時に接種券再発行の手続きを行ってください。
窓口:五城目町健康福祉課
必要なもの:前住所で発行された接種券
接種券が届く前に優先的に接種を受けられた方へ
接種後に届いた接種券は、『接種記録書』と一緒に保管してください。今後、証明書の発行等で必要になる場合があります。