ワクチン予防接種証明書が変わり、デジタル化で便利に!
令和3年12月20日以降は海外用に加え国内用も申請・発行ができます。また、デジタル化されマイナンバーカードがあれば、スマートフォンでも申請・発行(デジタル証明)ができるようになりました。( 予防接種済証等の再発行申請も、今後は接種証明書の申請対象となります。)
なお 、 日本国内における接種事実の証明としては、デジタル化後も『予防接種済証(臨時)』又は 『接種記録書(医療従事者等向け)』 が 公的な証明になります。
申請方法
① 窓口申請(紙交付) : 健康福祉課 コロナワクチン担当
② 電子申請 : スマートフォンにて自動交付
①窓口申請に必要な添付書類
1. 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書
2. 住民票所在地が記載されている本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
3. 『新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)』又は『新型コロナワクチン接種記録書(医療従事者等向け)』の写し
4. (海外渡航者用の場合)有効期限内の旅券(パスポート)の写し
代理人による申請の場合(追加書類)
5. 代理人による申請の場合、本人の自署による委任状 ※同一世帯員の場合でも必要です
6. 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
場合により必要な書類
7. 旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名がある場合、旧姓・別姓・別名が確認できる本人書類
様 式 (①窓口申請)
申請書・委任状様式は下記PDFをダウンロードしてご利用ください。 (表と裏を両方印刷)
②電子申請(デジタル証明)の取得方法
※デジタル証明書は、 日本政府が公式に提供するアプリを利用 し、『新型コロナワクチン接種証明書』を取得するものです。
電子版に必要なもの
1.スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroidOS8.0以降)
2.マイナンバーカード(券面事項入力補助用暗証番号4桁)
3.(海外用のみ)パスポート
手 順
4. スマートフォンから接種証明書アプリをダウンロード
5.マイナンバーカードと4桁の暗証番号で申請 (自動交付)
6.(海外渡航用のみ)パスポートのMachineReadableZone読取
◆デジタル庁:よくある質問、特にとくある質問・・『アプリのインストールができません。』は コチラ をクリック
『マイナンバーカードをうまく読み取れません』は コチラ をクリック
交付方法・交付時期 (紙)
申請書及び添付書類を確認し、不備がなければ通常2~3日程度で窓口交付
手数料はかかりません。
※即日発行は対応できませんので、申請は余裕を持って行ってください。
※ワクチン接種をして間もない場合や、書類に不備がある場合は、証明書交付までに1ヵ月程度かかる事があります。