令和7年秋田県知事選挙のお知らせ

令和7年4月6日は、秋田県知事選挙の投票日です。

投票所入場券

投票所入場券は、有権者1人につきハガキ1枚を発送しています。入場券に記載の投票所と投票時間を確認し、投票の際に持参してください。入場券が届かない、あるいは失くしてしまった場合でも、投票所で選挙人名簿に登録されていることを確認できれば投票できます。

五城目町で投票できるかた

五城目町で投票できるのは、日本国籍を有するかたで、次の要件を満たし、本町の選挙人名簿に登録されているかたです。

1.平成19年4月7日以前生まれのかた

2.令和6年12月19日以前に五城目町に住民登録し、引き続き3カ月以上住民基本台帳に登録されているかた

※投票日までに秋田県内の他の市町村に転出されている方は、「引き続き県内に住所を有する証明書」の提示もしくは、選挙管理委員会での「引き続き県内に住所を有する確認」が必要です。
「引き続き県内に住所を有する証明書」は、五城目町又は転出先の市町村の住民票担当課に本人確認書類を持参して申し出ていただくと無料で交付されます。

※県外へ転出された方は、今回の選挙は投票できません。

期日前投票

投票日当日、仕事や行楽等のため投票所で投票できないと見込まれるかたは、期日前投票で投票できます。

・場 所 五城目町役場 3階会議室 

・期 間 3月21日金曜日~4月5日土曜日

・時 間 午前8時30分~午後8時

事前に入場券裏面の「宣誓書」に必要事項をご記入の上、お越しください。

※期日前投票期間中に18歳となるかたについては、誕生日の前日以降でなければ、期日前投票はできません。それ以前に投票する場合は、不在者投票をご利用ください。

不在者投票

◆滞在地における不在者投票

長期出張などで他の市区町村に滞在しているかたは、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。

1.「不在者投票宣誓書兼請求書」様式を下の「関連ファイル」からダウンロードし(または五城目町選挙管理委員会から取り寄せ)、必ず本人が記入し、五城目町選挙管理委員会へ直接または郵便で郵送によりしてください。(FAXやメールなど原本以外によるものは不可)

★マイナンバーカードをお持ちの方は、総務省のマイナポータル「ぴったりサービス」を利用して投票用紙の請求をオンラインで行うことができます。詳しくはこちらをクリックしてください。

2.五城目町選挙管理委員会から滞在先へ投票用紙などが郵送されます。郵送された投票用紙などは、そのまま滞在先の選挙管理委員会に持参し、不在者投票を行ってください。

※自宅で投票用紙に記入したり不在者投票証明書の封筒を自分で開封すると無効になりますのでご注意ください。

3.滞在先の選挙管理委員会から投票済の投票用紙が五城目町選挙管理委員会へ郵送されます。

◆指定施設での不在者投票

不在者投票のできる施設として秋田県選挙管理委員会から指定されている病院や老人ホームなどに入院・入所している場合は、施設への申し出により指定場所で不在者投票ができます。

◆お体に障がいを持つ方は郵便による不在者投票ができます。

【郵便により不在者投票ができる方】

1.身体障害者手帳を持つ方のうち

・両下肢、体幹、移動機能に障がいを持つ方で1級または2級の方

・心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸に障がいを持つ方で1級または3級の方

・免疫、肝臓の障がいを持つ方で1級から3級までの方

2.戦傷病者手帳を持ち、1と同程度の障がいを持つ方

3.介護保険法による要介護者で、介護保険の被保険者証に要介護状態区分が要介護5である者として記載されている方

上記1から3に該当する方で、郵便により不在者投票をしようとする方は、投票日の4日前までに「郵便等投票証明書」を提示し、投票用紙の請求を行ってください。詳しくは、選挙管理委員会へお問い合わせください。