五城目町食生活改善推進協議会について

食生活改善推進員とは

食生活改善推進員とは、「私達の健康は、私達の手で」をスローガンに、健康づくりの担い手として活躍する全国組織のボランティア団体です。「食改(しょっかい)さん」「ヘルスメイト」の愛称で親しまれており、ピンクのエプロン(男性はブルー)が目印です。
わが家の食卓を充実させ、地域の健康づくりを行うことから出発した食生活改善推進員は、食を通した健康づくりのボランティアとして活動を進めてきました。
令和元年には創立50周年を迎え、サブスローガン「のばそう健康寿命 つなごう郷土の食」を宣言し、今後の活動に繋げています。

食生活改善推進員になるには

市町村で開催される「食生活改善推進員の養成講座」(10単位/20時間)を受け、修了したのちに「市町村食生活改善推進員協議会」に自ら入会して会員となり活動が始まります。
五城目町では毎年9月~翌年3月にかけて養成講座を行っています。
受講希望の方は事務局(健康福祉課 018-852-5180)までご連絡ください。

カリキュラム

①食生活改善推進員と地区組織活動 ・・・ 1単位 2時間
②国民の健康状況と生活習慣病予防 ・・・ 1単位 2時間
③健康日本21   ・・・・・・・・・・・・  1単位 2時間
④食育(食事バランスガイドを使って)・・・  1単位 2時間
⑤食品衛生と食環境保全 ・・・・・・・・ 1単位 2時間
⑥調理(理論と実習) ・・・・・・・・・・  4単位 8時間
⑦身体活動・運動(理論と実技) ・・・・・  1単位 2時間

五城目町食生活改善推進協議会について

設立

平成19年

会員数

28名(令和6年4月1日時点)

五城目町食生活改善推進員の活動

・減塩出前講座
・若者・働き・高齢世代へのスキルアップ事業
・イベントにおける啓発活動
・自主学習会 等

作成レシピ等

レシピ集

・五城目町の伝承料理(平成23年3月31日発行)
・五城目版 非常時の簡単料理メニュー(平成25年3月31日発行)
五城目町ヘルスメイトの簡単・自慢レシピ(令和2年3月31日発行)
山菜ミズレシピ集(令和4年6月12日発行)

年間実施レシピ集

令和元年度  ・令和2年度
令和3年度  ・令和4年度
令和5年度

伝承料理の詳細レシピ(伝承料理講習会実施レシピ)

だまこ鍋   ・きゃのこ汁
麦巻き    ・サラダ寒天
山椒みそ   ・赤飯