【H30年度】各町内会などで防災訓練が実施中

各町内会で防災訓練を実施しよう!

 平成28年3月の「町地域防災計画」の全部修正に伴い、町では各町内会ごとに「自主防災組織」の立上げをお願いしております。これまで、72町内会中20町内会で「自主防災組織」の規約を整備し組織が立ち上がっており、現在準備中の町内会も複数ございます(平成30年9月14日現在)。各「自主防災組織」では、年に1回程度さまざまな訓練を実施しており、その一例を以下にご紹介いたします。

【自主防災組織等の防災活動を支援する助成金(2万円)】
 町では、なお一層「自主防災組織」の立ち上げ又は、防災活動の促進を図るため、平成29年度より「五城目町自主防災組織等活動支援助成金(2万円)」を用意しております。これから「自主防災組織」を立ち上げたい又は、立ち上げ後の防災活動を継続実施したいが、経費負担が町内会費では難しいなどございましたら、本助成金をご活用ください。
 ※以下の「関連コンテンツ」を参照。

平成30年6月17日(日)中村自主防災会

 中村町内会では、今年度、自主防災組織を立ち上げました。初めてとなる防災訓練は、町内恒例行事の運動会と一緒に炊き出し訓練を中心に行われました。
  • 炊き出し
  • 配付訓練

平成30年7月22日(日)湯ノ又町内自主防災会

 平成28年度より毎年開催されている湯ノ又町内での防災訓練が、今年も早朝に実施されました。本訓練では前述の「五城目町自主防災組織等活動支援助成金(2万円)」を活用、また「平成28年度コミュニティ助成事業(地域防災組織育成助成事業30~200万円)」で購入した、テントや発電機などの操作訓練も合わせて実施されました。※平成31年度の「コミュニティ助成事業」については、平成30年8月号町広報23ページをご覧ください。
  • テント
  • 配付
  • 集合

平成30年7月25日(水)西磯ノ目町内会

 西磯ノ目町内会では、来年度に向けて自主防災組織を立ち上げるべく準備を進めています。7月1日日曜日に行われた町総合防災訓練で、町社協が主催した「災害ボランティアセンター開設運営訓練」への協力や、7月25日水曜日に自主防災組織に関する勉強会などを開催しております。
  • ボラセン
  • 説明会

平成30年7月28日(土)東磯ノ目自主防災会

 東磯ノ目では、昨年度に引き続き恒例の納涼祭と一緒に防災訓練を実施しました。
  • 炊き出し
  • 消火
  • 訓練メニュー

平成30年8月22日(水)西野町内会

 西野町内会では、来年度に向けて自主防災組織を立ち上げる準備をしています。まずは、町内会長や老人クラブ会長、本町内在住の自主防災組織育成リーダーの金子さんが中心となって、既存事業の健康教室の中で自主防災組織について勉強会を開催しました。昼食は、公民館でカレーの炊き出しを行い、皆で楽しみながらの開催となりました。
  • 講話
  • 配付

平成30年9月9日(日)古川町自主防災会

 古川町町内会では、今年度、自主防災組織を立ち上げました。今回は初めとなる防災活動を開催、県の「自主防災アドバイザー派遣事業」を活用して、専門的な知識を持った講師の方より、それぞれの自然災害の特徴について学びました。また、古川町町内会周辺の地図に浸水箇所や避難所、避難経路などを整理し町内住民の間で共通理解を深めました。
  • 講話
  • 地図記入

平成30年9月16日(日)昭辰町自主防災会

 昭辰町では、毎年防災訓練を実施しております。今回の訓練では、今年度、町で任命した自主防災組織育成リーダー2名を迎え、防災講話、AEDの使い方、簡易担架の作り方、発電機の始動方法、炊き出し訓練など実施しました。
  • AED
  • 簡易担架
  • 発電機

平成30年10月7日(日)一番町・新町町内会

 一番町町内会では、今年度、自主防災組織を立ち上げました。今回は初めとなる防災活動をお隣の新町町内会と共同で開催しました。当日は、県の「自主防災アドバイザー派遣事業」を活用して、専門的な知識を持った講師の方より、それぞれの自然災害の特徴について学びました。
  • 全景1
  • 全景2

平成30年10月16日(火)五城館ふれあいサロン

 毎週火曜日行われている五城館ふれあいサロン(高齢者の居場所づくり)において、防災学習会が行われました。町で任命している自主防災組織育成リーダーの金子さんから、自分の住んでいる場所の危険な場所の把握、各町内会で実施されている防災活動の紹介、町内会等の訓練に参加してほしいなどのお話しを聞きました。
  • 1
  • 2

平成30年11月7日(水)矢場崎自主防災会

 矢場崎町内会では、H28年度に既に自主防災組織を立ち上げており、定期的に訓練・防災活動を実施しております。今回の訓練では、消防署員によるAEDの使用方法や自主防災組織育成リーダーからのお話を聞くなどの活動を実施、また、炊き出し訓練では、アルファ化米のごはんによるカレーを食べました。
  • 1
  • 2
  • 3

平成30年11月11日(日)黒土町内会地域支援隊「め組」

 黒土町内会では、H26年度に町内会の除雪なども含めた助け合いを促進する組織として、いち早く自主防災組織を立ち上げております。防災訓練も毎年11月の町内会行事の収穫祭と同時開催されており、今年度も多くの町内会会員が参加しました。
  • 1
  • 2
  • 3

平成30年11月11日(日)大川町町内会自主防災会

 大川町内会では、H29年度に自主防災組織を立ち上げました。今回は初めてとなる防災活動を1日日程で開催しました。午前中は、町職員・自主防災組織育成リーダーの防災講話、昼食はアルファ化米を使用した炊き出し訓練でカレーを食べました。午後からは、消防署員による「煙体験ハウス」による火事の時の正しい避難、消火器の使用方法について学びました。
  • 1
  • 2
  • 3

平成30年11月20日(火)富田老人クラブ「千寿会」

 富田老人クラブでは、定期的にサロン(高齢者の居場所づくり)を開催しています。今回は、防災をテーマに町・自主防災組織育成リーダーによる防災講話を実施、また、アルファ化米による炊き出しを行い、大規模災害時にはこのような備蓄食料が避難所などに届くことをイメージし、防災食を試食しました。
  • 1
  • 2
  • 3

平成30年12月9日(日)岡本一区・浦横町自主防災合同訓練

 「岡本一区」町内会では、平成29年4月に自主防災組織が立ち上がっており、年1回は訓練を実施しています。今年4月に、同じ森山地区の「浦横町」町内会で自主防災組織が立ち上がったことにより、今回初めて合同で訓練を実施しました。訓練では町自主防災組織育成リーダーの皆さんによる防災講話や、「災害図上訓練”DIG(ディグ)”」により、今後の活動の参考や地域の特徴などについて参加者の間で共通認識を深め、互いの防災意識を高めあいました。また、昼食を兼ねた炊き出し訓練、最近の防災食などについても学びました。
  • dig
  • dig発表
  • 備蓄品

平成31年1月26日(土)舘越町内会

 この日は舘越町内会の総会の日であり、自主防災組織の規約等を審議することになっていました。その前段として、自主防災組織について、町内の組織率・活動例について、活動支援などについて、自主防災組織育成リーダーの金子リーダーが「防災講話」を実施しました。他の町内会でも、町内会会員への説明などについて必要に応じてお声がけいただければ、このような「防災講話」をお引き受けいたします。
  • 舘越公民館1
  • 舘越公民館2

平成31年3月23日(土)舘町自主防災会

 舘町町内会では、H30年度始めに自主防災組織を立ち上げました。今回は初めてとなる防災活動を実施しました。町職員から、他の自主防災組織や町内会の活動の事例について説明を受けたあと、自主防災組織育成リーダーの目黒リーダーより、自分たちの住む住宅地図をテーブルに広げ、危険個所をマジックで書いたり、一人ぐらいの方など住宅の位置にシールを貼ったりしながら、地域や人などの状況を参加者同士で共有する、災害図上訓練DIG(ディグ)を実施しました。昼食では、アルファ化米による炊き出し訓練も実施し、有意義な活動となりました。
  • DIG1
  • DIG2
  • 炊き出し訓練