メニュー
観光
移住・定住
出会い・子育て
ふるさと納税
暮らし・行政
観光
Gojome Living
(移住・定住ポータルサイト)
ARUCO
(出会い・子育て情報サイト)
ふるさと納税
防災
安全情報
防災・安全情報
防災
国民保護
交通安全
防犯
安全情報
消防・救急
くらし
手続き
くらし・手続き
戸籍・住民票・印鑑証明等
国民年金
マイナンバー
パスポート
環境・ごみ・リサイクル
外国人住民の方へ
税金
上下水道
住まい・道路
公共交通
申請書等ダウンロード
健康・福祉
子育て
健康・福祉・子育て
健康・保健
子ども・子育て
障がい者福祉
国民健康保険
介護保険
地域包括支援センター
教育・文化
スポーツ
教育・文化・スポーツ
教育
文化
スポーツ
地域図書室「わーくる」
五城目の誇り 素晴らしい先輩たち
なつかしのごじょうめのわらしだ
五城目町指定文化財
産業
ビジネス
産業・ビジネス
農業
林業
商工業
入札情報
移住・定住
移住・定住
起業と移住を応援します
起業・移住補助制度等
町政
まちづくり
町政・まちづくり
町の計画
町の紹介
広報誌・公式SNS
五城目町議会
調査・統計・財政
ふるさと納税
組織案内
選挙
現在のページ
ホーム
町政・まちづくり
組織案内
組織案内
各課連絡先
各課ご案内
総務課
総務担当
財政担当
選挙管理委員会
第24回参議院議員通常選挙 選挙結果(比例代表)
五城目町長選挙 選挙結果(平成29年2月19日執行)
秋田県知事選挙五城目町開票区 選挙結果
第48回衆議院小選挙区選出議員選挙開票結果(五城目町開票区)
第48回衆議院比例代表選出議員選挙の開票結果(五城目町開票区)
秋田県議会議員選挙【五城目町】の投票率は69.39%でした
第25回参議院議員通常選挙 選挙結果(県選出)
第25回参議院議員通常選挙 選挙結果(比例代表)
五城目町議会議員一般選挙 選挙結果【令和2年3月29日執行】
選挙の公営化を図っています
五城目町長選挙選挙結果(令和3年2月21日執行)
秋田県知事選挙五城目町開票区 選挙結果
第49回衆議院比例代表選出議員選挙開票結果(五城目町開票区)
第49回衆議院小選挙区選出議員選挙開票結果(五城目町開票区)
五城目町議会議員一般選挙 選挙結果
第24回参議院議員通常選挙 選挙結果(県選出)
まちづくり課
まちづくり担当
広報公聴担当
まちのわだい
税務課
町県民税
固定資産税
軽自動車税
国民健康保険税
法人町民税
納税
税に関する証明
入湯税・たばこ税
住民生活課
猫でお困りの方へ
野良猫に餌をあげている方へ
犬の登録について(狂犬病予防法関係)
戦没者等のご遺族の皆さまへ 特別弔慰金(25万円の国債)の請求手続きはお済みですか?
万が一に備えて「交通災害共済・不慮の災害共済」に加入しましょう!(2月1日から加入申込受付開始!)
交通災害共済・不慮の災害共済の等級と金額
住所に関する届出(転入、転出、転居)
【依頼】斜面の異常に関する住民等から情報提供について
【報告】令和4年町交通指導隊・防犯指導隊の合同初出式(はつでしき)が行われました。
【新しい避難情報】「避難勧告」は「避難指示」に一本化!
【ハザードマップ】を含んだ『五城目町防災マップ』を作成しました。
自主防災組織の防災訓練を支援します。
自主防災組織を立ち上げよう!
【報告】平成28年度秋田県自主防災組織リーダー講習会
年末の防犯活動を実施
全国瞬時警報システム(Jアラート)に係る情報伝達について
交通災害共済・不慮の災害共済について(平成29年度)
自主防災組織等の防災活動を支援する助成金(2万円)を創設しました。
【H28年度】各町内会で防災訓練が実施されております.
【H29年度】各町内会で防災訓練が実施されております.
平成29年度「五城目町災害対策本部」訓練を実施しました。
平成29年度【第1回】五城目町総合防災訓練を実施しました。
【国民保護関連情報】弾道ミサイル落下時の行動について
平成29年度「秋田県自主防災組織育成指導者研修会」が開催されました。
H29年度「年末の防犯活動」を実施しました
【平成30~令和2年度】自主防災組織育成リーダーを任命しました
平成30年度【第2回】町総合防災訓練を実施します
「高齢者交通死亡事故多発注意報」が発令されました(6月17日まで)
平成30年度「五城目町災害対策本部」訓練を実施しました。
平成30年度【第2回】五城目町総合防災訓練を実施しました。
五城目高校前で自転車盗難防止を呼びかけ
秋田県消防学校と防災学習館で防災研修を受けてみませんか
「高齢者交通死亡事故多発警報」が発令されました(8月23日まで)
【H30年度】各町内会などで防災訓練が実施されております。
H30年「全国地域安全運動(10/11~10/20)」が実施されています。
平成30年度「秋田県自主防災組織育成指導者研修会」が開催されました。
H30年度「年末の防犯活動」を実施しました。
令和元年度「五城目町災害対策本部」訓練を実施しました。
令和元年度【第3回】五城目町総合防災訓練を実施しました。
【五城目警察署より】特殊詐欺の被害が多発しています。
【R元年度】各町内会などで防災訓練が実施されております。
R元年「全国地域安全運動(10/11~10/20)」が実施されています。
黒土町内会地域支援隊「め組」が県優良自主防災組織表彰を受賞
R元年度「年末の防犯活動」を実施しました。
【令和3年度】山での遭難や事故,クマに気をつけましょう!
あきた結婚支援センターは出会い・交際・結婚をサポートしています
令和2年度「五城目町災害対策本部」訓練を実施しました。
【防犯活動】五城目高校前で自転車盗難防止を呼びかけ
R2年「全国地域安全運動(10/11~10/20)」が実施されています。
【R2年度】各町内会などで防災訓練が実施されております。
R2年度「年末の防犯活動」を実施しました。
湯ノ又町内自主防災会が【令和2年度】県優良自主防災組織表彰を受賞
WEB版【ハザードマップ】を公開しました。
【土砂災害ハザードマップ】を作成・公表しております。
【津波ハザードマップ】を作成・公表しております。
【令和3~5年度】自主防災組織育成リーダーを任命しました
令和3年度「五城目町災害対策本部」訓練を実施しました。
令和3年度【第4回】五城目町総合防災訓練を実施しました。
令和3年度「大規模災害発生時の救援物資の物流」訓練を実施しました。
【報告】令和3年度土砂災害全国訓練が実施されました。
【防犯活動】五城目第一中学校で自転車盗難防止を呼びかけ
【R3年度】各町内会などで防災訓練が実施されております。
【秋田県】自主防災アドバイザーを派遣します。
R3年「全国地域安全運動(10/11~10/20)」が実施されています。
【令和3年度(秋)】山での遭難や事故、クマに気をつけて!
R3年度「年末の防犯活動」を実施しました。
ごみ収集カレンダー
町の「指定緊急避難場所」「指定避難所」「福祉避難所」について
【災害避難】新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた災害避難
【締結】町と町社協が災害ボランティアセンターに関する協定書を締結
【東北電力ネットワーク】スマホのアプリで停電の情報を確認できます。
【令和3年度】登山計画書(登山届)を提出しましょう
【策定】五城目町国土強靭化地域計画を策定しました。
【周知】LINE公式アカウント「内閣府防災」が開設されました。
【締結】町と秋田県石油商業組合・南秋支部が石油類燃料の供給について災害協定を締結
「避難所運営マニュアル」を改定(令和2年6月5日)しました
【消防庁】「防災・危機管理e-カレッジ」のコンテンツをご活用ください
婚姻届
「県災害情報発信システム」が4月から運用を開始しました。
【コロナ自粛要請】エリアメール(緊急速報メール)で配信が可能になりました。
結婚応援パスポートをお渡ししています
【締結】町とヤフーが情報発信等に係る災害協定を締結
し尿のくみとりについて
「市町村防災力強化出前研修」兼「町消防団教養研修」が行われました。
【締結】町と日本郵便㈱が包括的連携協定を締結
【報告】令和元年度大槌町復興支援米配布活動が行なわれました
【改定】避難勧告等の判断・伝達マニュアル(洪水編)(土砂災害編)を改定しました。
河川に簡易水位計(危機管理型水位計)を設置しました。
ごみの分け方・出し方に水銀含有ごみを追加しました
「福祉避難所運営マニュアル」に福祉避難所一覧を記載しました
町内民間社会福祉施設8事業者と「福祉避難所」の協定を締結しました
パスポートの申請・受け取り
【報告】平成30年度大槌町復興支援米配布活動が行なわれました
架空請求にご注意ください
【登録制メール(五城目町安心メール)】を登録しましょう!
五城目町への移住・定住促進情報サイト「五城目移住宣言(Gojome Living)」を開設しました
蛍光管など(水銀を含むゴミ)は町役場などの指定の場所へ出してください
国民年金の手続きには個人番号をお知らせください
AndroidのSIMフリー端末でも緊急速報メールが受信可能になります
性犯罪被害者相談電話は0120-028-110です
町がエリアメール/緊急速報メールで避難情報など配信します!
【報告】平成29年度大槌町復興支援米配布活動が行なわれました
五城目町地域防災計画(平成29年3月修正)の要旨等の公表について
日本年金機構からのお知らせです
平成28年度 第1回五城目町防災会議が開催されました。
㈱秋田ケーブルテレビと町が災害協定を締結
五城目町地域防災計画(平成28年3月修正)の要旨等の公表について
【報告】大槌町復興支援米配布活動が行なわれました
住基閲覧状況
災害用備蓄物資の提供について
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付状況について
個人番号カードの受け取り
個人番号カードの受け取りの際は暗証番号の設定が必要です
平成27年度 第3回五城目町防災会議が開催されました。
平成27年度 第2回五城目町防災会議が開催されました。
委任状について(戸籍、住民票、住所変更等)
秋田県災害遺児愛護基金事業について
防災の知識を学ぼう
住民基本台帳の閲覧について
平成27年度 第1回五城目町防災会議が開催されました。
マイナンバー制度に関してよくある質問
マイナンバー制度が始まります
年金保険料後納制度
年金
年金保険料免除
国民年金
年金保険料
国民年金給付
消防庁舎が完成しました
健康福祉課
健康・保健
福祉
国保・後期高齢
介護保険
農林振興課
農業担当
林業担当
商工振興課
朝市通り通行規制
道の駅五城目に設置してある電気自動車用急速充電器をご利用ください
ごじょうめ朝市plus+を開催!
土曜日も出店しやすい五城目朝市!
中小企業向け融資制度のご案内
セーフティネット保証制度
新型コロナウイルス感染症に関する中小企業・小規模事業者支援
ものづくり等を応援します
事業所の改修を応援します(事業所改修事業補助金のお知らせ)
【町事業】事業継続のための支援金を支給します
建設課
社会資本総合整備計画(~H28年度)について
建設担当
都市整備担当
上下水道担当
農業委員会
農業者年金
農業委員会
農委 農地の権利移動には許可が必要です
農委 農地の相続
農委 農地の貸借料情報
農委 点検や目標
農委 定例総会
農委 総会議事録
農委 関連法令
農地等の利用の最適化の推進に関する指針を公表します
面積要件を緩和します
農業者年金で安心・豊かな老後を
五城目町教育委員会
学校教育課
生涯学習課
五城目町消防本部
五城目町消防本部
出納室
監査委員会
監査委員は行財政運営の監査や審査、検査を行っています
議会事務局
議会だより「みんなの町議会」
議会だより 最新号を発行しました
陳情・要望等について
請願について
議会の傍聴について
五城目町議会議員と議会人事を紹介します
議員辞職のお知らせ