メニュー
観光
移住・定住
出会い・子育て
ふるさと納税
暮らし・行政
観光
Gojome Living
(移住・定住ポータルサイト)
ARUCO
(出会い・子育て情報サイト)
ふるさと納税
防災
安全情報
防災・安全情報
防災
国民保護
交通安全
防犯
安全情報
消防・救急
くらし
手続き
くらし・手続き
戸籍・住民票・印鑑証明等
国民年金
マイナンバー
パスポート
環境・ごみ・リサイクル
外国人住民の方へ
税金
上下水道
住まい・道路
公共交通
申請書等ダウンロード
健康・福祉
子育て
健康・福祉・子育て
福祉医療制度
健康・保健
子ども・子育て
障がい者福祉
国民健康保険
介護保険
地域包括支援センター
教育・文化
スポーツ
教育・文化・スポーツ
教育
文化
スポーツ
地域図書室「わーくる」
五城目の誇り 素晴らしい先輩たち
なつかしのごじょうめのわらしだ
五城目町指定文化財
産業
ビジネス
産業・ビジネス
農業
林業
商工業
入札情報
移住・定住
移住・定住
起業と移住を応援します
起業・移住補助制度等
関係人口
町政
まちづくり
町政・まちづくり
町の計画
町の紹介
広報誌・公式SNS
五城目町議会
採用情報
調査・統計・財政
ふるさと納税
組織案内
選挙
協働のまちづくり
現在のページ
ホーム
防災・安全情報
防災
防災
ツキノワグマ出没に関する警報が発令されています
登山計画書(登山届)を提出しましょう(令和5年度)
津波災害警戒区域の指定について
豪雨災害に関する情報まとめ
台風第14号について(注意)
本町と町社協が災害ボランティアセンターに関する協定書を締結
【新しい避難情報】「避難勧告」は「避難指示」に一本化!
スマホのアプリで停電の情報を確認できます
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた災害避難
「防災・危機管理e-カレッジ」のコンテンツをご活用ください
本町と秋田県石油商業組合・南秋支部が石油類燃料の供給について災害協定を締結
避難所運営マニュアルを改定しました
LINE公式アカウント「内閣府防災」が開設されました
【策定】五城目町国土強靭化地域計画を策定
【改定】避難勧告等の判断・伝達マニュアル(洪水編)(土砂災害編)を改定しました
【報告】令和元年度大槌町復興支援米配布活動が実施
【締結】町と日本郵便㈱が包括的連携協定を締結
「市町村防災力強化出前研修」兼「町消防団教養研修」が行われました
【締結】町とヤフーが情報発信等に係る災害協定を締結
「県災害情報発信システム」が4月から運用を開始しました。
大槌町復興支援米配布活動が実施(平成30年度)
町内民間社会福祉施設8事業者と「福祉避難所」の協定を締結しました
「福祉避難所運営マニュアル」に福祉避難所一覧を記載しました
河川に簡易水位計(危機管理型水位計)を設置しました。
【報告】平成29年度大槌町復興支援米配布活動が行なわれました
AndroidのSIMフリー端末でも緊急速報メールが受信可能になります
㈱秋田ケーブルテレビと町が災害協定を締結
平成28年度 第1回五城目町防災会議が開催されました。
町がエリアメール/緊急速報メールで避難情報など配信します!
五城目町地域防災計画(平成29年3月修正)の要旨等の公表について
防災の知識を学ぼう
平成27年度 第2回五城目町防災会議が開催されました。
平成27年度 第3回五城目町防災会議が開催されました。
災害用備蓄物資を提供します
五城目町地域防災計画(平成28年3月修正)の要旨等を公表します
町の「指定緊急避難場所」「指定避難所」「福祉避難所」をご確認ください
【登録制メール(五城目町安心メール)】を登録しましょう!
平成27年度 第1回五城目町防災会議が開催されました。
大規模盛土造成地の調査結果
安全なブロック塀を目指しましょう
【依頼】斜面の異常に関する住民等から情報提供について
五城目町でも「森林経営管理制度」がはじまります
【ため池ハザードマップ】を作成・公表しております。
地震情報
地震情報
屋根の雪下ろし作業の安全を確保するための「安全帯・命綱等取付装置を設置可能な事業者一覧表」について
災害に備えておきましょう
防災情報提供
河川水位や降雨量のメール配信サービスのお知らせ
豪雨災害に伴う寄附金を受け付けています
台風第14号について(注意)
スマホのアプリで停電の情報を確認できます
ハザードマップ・防災マップ
津波災害警戒区域の指定について
【ハザードマップ】を含んだ『五城目町防災マップ』を作成しました
WEB版【ハザードマップ】を作成しました
【土砂災害ハザードマップ】を作成・公表しています
【津波ハザードマップ】を作成・公表しています
【ため池ハザードマップ】を作成・公表しております。
自主防災組織
湯ノ又町内自主防災会が令和2年度県優良自主防災組織表彰
【令和3~5年度】自主防災組織育成リーダーを任命しました
【R3年度】各町内会などで防災訓練が実施中
自主防災アドバイザーを派遣します
【R2年度】各町内会などで防災訓練が実施されております。
平成30年度「秋田県自主防災組織育成指導者研修会」が開催されました。
【R元年度】各町内会などで防災訓練が実施中!
平成29年度「秋田県自主防災組織育成指導者研修会」が開催されました。
【平成30~令和2年度】自主防災組織育成リーダーを任命しました
秋田県消防学校と防災学習館で防災研修を受けてみませんか
自主防災組織等の防災活動を支援する助成金(2万円)を創設しました。
【H28年度】各町内会で防災訓練が実施中!
【H29年度】各町内会で防災訓練が実施されております.
自主防災組織を立ち上げよう!
【報告】平成28年度秋田県自主防災組織リーダー講習会
自主防災組織の防災訓練を支援します。
訓練情報
令和3年度土砂災害全国訓練が実施
大規模災害発生時の救援物資の物流訓練を実施
令和3年度「五城目町災害対策本部」訓練を実施しました
令和3年度【第4回】五城目町総合防災訓練を実施しました
令和2年度「五城目町災害対策本部」訓練を実施しました
【H30年度】各町内会などで防災訓練が実施中
令和元年度「五城目町災害対策本部」訓練を実施しました。
令和元年度【第3回】五城目町総合防災訓練を実施しました。
平成30年度【第2回】町総合防災訓練を実施します
平成30年度「五城目町災害対策本部」訓練を実施しました。
平成30年度【第2回】五城目町総合防災訓練を実施しました。
平成29年度「五城目町災害対策本部」訓練を実施しました。
平成29年度【第1回】五城目町総合防災訓練を実施しました。