ふるさと愛郷寄附金のご案内
“朝市と城のある町”五城目町を応援してくださる皆さまの想いをまちづくりに活かします 。
2020年9月からふるさと納税の窓口を拡大しています。
お気に入りのサイトでふるさと納税をしてみませんか。
「ふるさと納税 」制度とは
生まれ故郷や応援したい自治体への寄附により、個人住民税・所得税から一定限度までが控除される制度です。 寄附先の自治体は、自由に選ぶことが可能です。五城目町では、皆さまのご支援をお待ちしております。
五城目町ふるさと納税に関する問い合せ先
〒018-1792 秋田県南秋田郡五城目町西磯ノ目1-1-1
五城目町役場 まちづくり課 ふるさと納税担当
TEL: 018-852-5361 FAX: 018-852-3151
電子メール: furusato@town.gojome.akita.jp
※寄附申込書はページ下の「関連ファイル」からダウンロードできます。
インターネットサイトからお申し込みをされる場合は、下記の寄附受付サイトよりお願いします
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
五城目町へのふるさと納税は上記サイト以外では行っておりません。
くれぐれもご注意ください。
寄附金の使いみち
皆さまからいただいた寄附金は、五城目町民の願いをかなえる、次の事業に使わせていただきます。
お申込みの際、希望する事業をご指定ください。
福祉及び健康の増進に関する事業 |
教育、文化の振興に関する事業 |
産業振興及び雇用促進に関する事業 |
自然環境の保全に関する事業 |
※その他、ご指定のない場合、町民からの要望が高く、町民の夢をかなえる事業に充当させていただきます 。
寄附をお寄せいただく方法
寄附の流れ
1.寄附申込をする(納付方法や返礼品をお選びください)
インターネットサイトから手続きするか、申込書を役場へ送付してください。
(申込書の様式はホームページからダウンロードするか役場からお取り寄せください)
2.納付に必要な書類が送付される
ゆうちょ銀行、納付書払いをご希望された方には必要な書類を送付します。
3.納付する
4.寄附金受領証明書・申告特例申請書が送付される
5.お礼の品が送付される
支払方法
「払込取扱票」(ゆうちょ銀行専用)で納付する場合
申込日から起算して10日前後で郵送します。手数料はかかりません。
「納付書」で納付する場合
申込日から起算して10日前後で郵送します。手数料はかかりません。お取り扱い可能な金融機関は 秋田銀行・北都銀行・秋田信用金庫・JAあきた湖東農業協同組合です。
「銀行振込」で納付する場合
秋田銀行五城目支店・当座1360(口座名「五城目町会計管理者」)へお振り込みください。
寄附者様のお名前でのお振り込みをお願いします。
「現金書留」で納付する場合
〒018-1792 秋田県南秋田郡五城目町西磯ノ目一丁目1番地1 五城目町役場まちづくり課 あてに送付ください。
「自治体窓口」で納付する場合
五城目町役場3階まちづくり課ふるさと納税担当までお越しください。
ふるさと便
7,000円以上ご寄附いただいた方には、後日、五城目町のまごころを詰め込んだ「返礼品」をお送りいたします。
お届け日の指定はできませんので、あらかじめご了承ください。
(ご希望がある場合のみ、曜日・時間帯のご指定は可能です)
「返礼品」は入金確認後、約2週間~1か月ほどでのお届けとなります。(一部の季節商品を除きます)
年末は寄附が大変混み合います。返礼品のお届けが通常より遅れる可能性もありますので、ご了承ください。
確定申告について
ご寄附いただいた金額のうち、2,000円を超える部分について、一定限度まで、住民税と所得税の税額から控除されます。
寄附金送金後、五城目町から送付される「寄附金受領証明書」を確定申告の際に提出してください。
ワンストップ特例制度について
ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組みです。
ふるさと納税先の自治体が1年間で5自治体までであれば、この制度を活用できます。
※特例制度の申請条件
- 寄附を行った年の所得について確定申告をする必要がない人
- 1年間の納税納付先が自治体が5つまでの人
希望された寄附者様にワンストップ特例申請書を郵送しています
寄附申込時にワンストップ特例申請を希望された寄附者様には、「寄附金受領証明書」、「お礼状」とあわせて「ワンストップ特例申請書」と「送付用封筒(切手不要)」をお送りします。(「お礼の品」とは別送させていただいております。)
なお、寄附申込時に特例申請を希望されなかった寄付者様で特例申請書が必要になった場合は、五城目町まちづくり課までご連絡いただくか、ご自身で申請書をダウンロードくださるようお願いします。
※申請書はページ下の「関連ファイル」からダウンロードできます。
ワンストップ特例申請を行う場合は自治体へ翌年の1月10日までに申請書と本人証明書類を送付する必要があります。期限に間に合わない場合は確定申告が必要です。
年末は寄附が大変混み合います
役場から送付するる申請書がお手元に届いてから記入・返送すると1月10日に間に合わない可能性があります。年末のご寄附の場合、ご自身で申請用紙をダウンロードして郵送していただくことをおすすめします。
各ふるさと納税寄附受付サイトで、制度の詳しい内容確認や申請書のダウンロードが可能です。
「ありがとうございます!」ふるさと愛郷寄附金をいただきました
令和3年度は、1,318件の寄附があり、総額は27,445,000円になりました。
ありがとうございます。
寄附情報の公表を希望・承諾いただいた方々について公開させていただいております。
ページ下部の関連ファイル「ふるさと愛郷寄附金をいただきました」からご覧ください。
収納事務の委託について(令和4年度)
五城目町告示第27号
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条第1項第5号の規定に基づき、次のとおり収納事務を委託したので、同条第2項の規定に基づき告示する。
令和4年4月1日
五城目町長 渡邉 彦兵衛
1 委託を受けた者の名称及び所在地
株式会社トラストバンク
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号
株式会社エスツー
秋田県秋田市中通三丁目3番10号
KDDI株式会社
東京都新宿区西新宿二丁目3番2号
楽天グループ株式会社
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
株式会社アイモバイル
東京都渋谷区桜丘町22番14号
eBay japan合同会社
東京都港区港南一丁目6番41号
2 収納事務を委託した歳入
インターネットを利用して納付される五城目町ふるさと納税寄附金
3 委託期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日
指定納付受託者の指定について(令和4年度)
五城目町告示第26号
地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定に基づき、次のとおり指定納付受託者を指定したので、告示する。
令和4年4月1日
五城目町長 渡邉 彦兵衛
1 指定納付受託者の名称及び所在地
・株式会社トラストバンク
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号
・GMOペイメントゲートウェイ株式会社
東京都渋谷区道玄坂一丁目2番3号
・株式会社秋田国際カード
秋田県秋田市大町一丁目3番8号
・株式会社秋田ジェーシービーカード
秋田県秋田市大町二丁目4番44号
・KDDI株式会社
東京都新宿区西新宿二丁目3番2号
・楽天グループ株式会社
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
・株式会社DGフィナンシャルテクノロジー
東京都渋谷区恵比寿南三丁目5番7号
・ライフカード株式会社
神奈川県横浜市青葉区荏田西一丁目3番地20
・すみしんライフカード株式会社
東京都港区芝二丁目31番19号
2 指定納付受託者に納付させる歳入
インターネットを利用して納付される 五城目町ふるさと納税寄附金
3 委託期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日