9月2日からの大雨により被害に遭われた方へ

令和7年9月2日からの大雨により被害に遭われました方に心よりお見舞い申し上げます。

●浸水被害の写真撮影について

 できる限り被害の様子がわかる写真を撮影してください。
 (浸水被害の写真は、罹災証明書取得や保険金の請求など、今後の手続きの際に、被災状況を伝えるのに役立ちます。)
 ページ下部の関連リンク「水害にあったときに」もご覧ください。
 ※ 住家の被害調査に、町職員が伺っています。
   浸水被害にあわれた方で調査を受けていない場合は、税務会計課へご連絡ください。
   税務会計課 018-852ー5144

●浸水した家屋の感染症対策と消毒について

 感染症予防のため「清掃」 と「乾燥」を徹底願います
 床上浸水の被害を受けた建物は、感染症予防のため消毒が必要となります。消毒を希望される場合は、以下に示す一連の清掃作業を徹底させた後、町健康福祉課にご連絡ください。また、各自で消毒をされる方には、噴霧器の貸し出しや専用の消毒液を配布しています。
 詳細については、こちらをご覧ください。
 ページ下部の関連リンク「浸水した家屋の感染症対策と消毒について」もご参照ください。
  健康福祉課 018-852-5180

●災害ごみについて

 今回の大雨により発生した災害ごみについては、こちらをご覧ください。
 ページ下部の関連リンク「災害ごみについて」からもご覧いただけます。
  住民生活課 018-852-5112

●ボランティアについて

 被災された住宅の泥よせ、家財の洗浄、片付け作業などで人手が不足する場合は、五城目町社会福祉協議会(018-852-5192)へご相談ください。また、作業や乾燥等に使用する資機材の貸し出しも行っていますので、希望される方はご相談ください。
【五城目町社会福祉協議会】
 住所 五城目町西磯ノ目一丁目6番10号
 電話 018-852-5192
【貸出可能な資機材(例)】
 ・送風機(サーキュレーター)
 ・高圧洗浄機
 ・デッキブラシ
 ※数に限りがあるため、貸出不可となる場合もございます。

●税等の減免措置について

 住宅や小屋などが浸水した場合は、町税や保険料の減免の対象となる場合がございます。(納期限前に限ります。)
 詳細は、税務会計課、健康福祉課までお問い合わせください。
  固定資産税、国民健康保険税について  → 税務会計課 018-852-5144
  介護保険料、後期高齢者保険料について → 健康福祉課 018-852-5107

●大雨災害に係る保険金等の請求、住宅ローンなどの免除・減額について

 災害に関する保険金等の請求には、町が交付する罹災証明書は原則必要ありません。
 令和7年9月2日からの大雨により被災された方々について、「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」に基づき、住宅ローンなどの免除・減額を申し出ることができます。
 同ガイドラインの概要は、関連リンク「一般社団法人東日本大震災・自然災害被災者債務整理ガイドライン運営機関ホームページ」(http://www.dgl.or.jp/)をご覧ください。
【問合わせ先】東北財務局秋田財務事務所理財課 Tel:018-862-4193

●NHK放送受信料免除について

 NHK(日本放送協会)では、「令和7年9月2日からの大雨に伴う災害」による放送受信料の免除を実施しています。 詳細は、関連リンク「NHKホームページ(災害による受信料免除について)」からご確認ください。