災害に備えておきましょう
万が一のために日ごろから災害に備えておきましょう
1.家庭での防災意識を高めましょう
-
避難場所・ルートを確認
-
避難時の役割分担を確認(火の始末・持出品の確保など)
-
家族間の連絡手段を確認(災害用伝言ダイヤルの使い方など)
2.危険な所はありませんか
-
家の中や周り、地域を定期的に点検
-
家具の転倒・落下防止グッズを使用
-
避難ルートを整備・整理
3.非常時の持出品を準備しましょう
-
すぐに持ち出せる場所に準備
(懐中電灯、携帯ラジオ、救急医療品、貴重品、非常食品など)
-
食料品や生活用品を備蓄
(水、保存食料、電池、カセットコンロとボンベ、ティッシュなど)
大きな揺れを感じたら!
1.まずは自分の安全確保
揺れが収まるまで、倒れてくるものや割れ物の破片から身を守りましょう
2.火災を防ぐ
動けるようになってから、すぐに使用中の火を消し、火の元を確認しましょう
3.まわりの安全確認などを
家族や近所の安否確認、避難経路の確保をしましょう
津波への警戒を忘れずに
-
沿岸で地震を感じたら、すぐに高いところへ避難しましょう
-
テレビやラジオなどで、正しい情報を入手しましょう
-
大きな津波は、川をさかのぼる場合もあります
川のそばにも、近づかないようにしましょう